森のアイスクリームと呼ばれるアテモヤについて
この記事のポイント
  • アテモヤの特徴を徹底的に解説!
  • かなり高額なフルーツ!?1個1000円は超える!
  • 沖縄県では露地栽培が可能!?育て方は!?

けんゆー

はいさい!


こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.
アテモヤというトロピカルフルーツをご存知でしょうか!
ものすごく糖度が高くて,初めて食べた人は驚くと思います.
見た目は緑色でゴツゴツしていますが,その見た目とは裏腹にかなり甘くて美味しいのです!
けんゆー

おいらたちが作ったアテモヤを友人が糖度計で測ったらなんと31度もあったようだよ!驚きの甘さ!

けんゆー

おいらが一番好きなフルーツだよ!


別名を「森のアイスクリーム」というほどの砂糖の塊です!

そんなとても美味しいアテモヤについて今回はとことん解説していきます!

アテモヤとは!?

アテモヤは,バンレイシ科バンレイシ属のフルーツです.バンレイシというフルーツに,チェリモヤの花粉を交配させて作られたフルーツです.

けんゆー

バンレイシとチェリモヤのハイブリッド果物なのです!!


アテモヤの「アテ」はブラジルの言葉でバンレイシを意味しており,「モヤ」はチェリモヤからきています.

果実の形状は球状から心臓形のもので,重さは300g~700gになります.

アテモヤの特徴をざっとまとめます!

<アテモヤの特徴>

  • 沖縄などの熱帯性気候の栽培できる!
  • 樹の生育適温は最低気温10℃,最高気温32℃である.
  • フルーツの発育適温は13℃,最高気温は26℃である.
  • 葉っぱの形状は楕円形.
  • 一時的に葉っぱを落とす必要がある.
  • 花は両性花で,雌しべの受粉期間が長い.
  • 人工授粉が必要で,開花後,150程度で収穫が可能.

果実の特徴と食べ方

アテモヤの果実の形状は,チェリモヤとほとんど同じです.
皮のゴツゴツしている凸凹のコブに関しては,チェリモヤよりも大きく,これはバンレイシの形質を引き継いだものになります.

けんゆー

コブは輸送中に傷が入るリスクが高まるので,なるべく凸凹が少ないものの生産が好まれるよ!

収穫後,高温多湿の状態に置かれると,実に亀裂が入りやすいのも特徴で,これはバンレイシの特徴を受け継いでいます.

けんゆー

割れてきたときは,完全にもう食べごろだよ!食べるときは,割ってスプーンですくって食べても良いし,そのままかぶりついても美味しいよ!


完熟前は緑色ですが,熟すと木質化して茶色になるのもアテモヤの特徴ですね.

アテモヤの収穫期は沖縄で10月中旬から1月くらいまでです.
とても希少なフルーツなので,これといった値段が定まっていませんが,300gで2000円や3000円などのかなり高い価格でスーパーで並んでいることもあります.

糸満市にある「うまんちゅ市場」では,若干小さめのアテモヤ2個が2300円で出されていました.
2019年12月17日の様子ですが,個人的にはちょっと高いかな?と思いますが,こういった価格帯で流通しているのですね.

アテモヤの栄養素

アテモヤの100g当たりの栄養素をざっと記載します.

<アテモヤの100g中に含まれる栄養素>
栄養素含有量効能
カロリー79kcal甘味の割にかなり低い
ナイアシン(B3)0.9mg神経系,健康維持
カリウム340mg疲労回復,利尿作用
カルシウム26mg骨や歯の形成
リン24mg骨や歯の形成
マグネシウム29mg骨や歯の形成
ビタミンC14mg免疫力,老化防止
ビタミンB10.08mgエネルギ生成,疲労回復
ビタミンB20.12mg皮膚や粘膜の機能維持
葉酸23μg貧血改善
パントテン酸(B5)0.23mg動脈硬化予防,ストレス緩和

アテモヤは,非常に甘いフルーツで身体のエネルギー源であるブドウ糖を多く含みます.
しかしその甘味の割には,カロリーは低めです.
市販のアイスクリームを食べるより,森のアイスクリーム「アテモヤ」を食べる方が,健康にも良いです.

フルーツの中でも特にナイアシンカルシウムカリウムを多く含みます.
ナイアシンは,健康維持のサポートに欠かせない栄養素で,粘膜や皮膚,さらには脳神経機能を正常に保つために必要なものです.

カリウムは,疲労回復に役たちます.スポーツ選手などは,休憩の合間にバナナを食べますが,それはバナナに含まれるカリウムが高いからです.
ちなみに,バナナは100g当たり360mgのカリウムが入っているので,ほぼ同等のカリウムが入っています.

カルシウムは,骨や歯の形成するための必要なミネラルですね.

ビタミンB1は,糖の代謝を助け,疲労回復を助けます.

ビタミンB2は,皮膚や粘膜の健康を維持するために必要です.

けんゆー

かなり多様な栄養素が満遍なく入っているんだね!こんなに美味しいのに,栄養価も高いなんて,,,!!

栽培の方法や様子など

おいらたち「糸満フルーツ園 けんちゃん」では,ハウス内の栽培を行っています.
アテモヤの栽培に必要な最低気温は10℃程度なので,これを下回る本州では栽培が厳しいです.
温室にしたハウス内での栽培であれば可能です.

けんゆー

水かけを頑張っているのです!

アテモヤは葉っぱが一時的に落ちる!?

アテモヤの新しい葉芽は,もともとある葉っぱの柄の真下にあります.
新しい葉芽が成長するのに,この葉柄が邪魔になるので,どかす必要があります.
春になると,芽に押し上げられた葉っぱは黄色くなり,自然的に落葉しますが,これを人為的に摘葉を行う栽培者の方も多いです.

温帯果樹だと,休眠に入る前の秋頃,葉っぱが落ちますが,あの性質とは異なるものです.
(参考:マンゴーなどの熱帯果樹の特徴は!?リンゴなどの温帯果樹と比較して詳しく理解する!!

人工授粉を行うべし!

摘葉のあと,1ヶ月ほど経つと花が咲きます.
アテモヤは乾燥を嫌うので,夜に花が咲く性質があります.
花が咲く3日前くらいから,花弁間に緩みが生じ,2日目前には隙間が現れるので,この時が人工授粉の目印です.

開花の前日には,無理やり花弁を広げて人工授粉を行ってください.
果実を大きく成らせるには,人工授粉が必須になります.

人工授粉の適切な時間帯
  • 開花前日の夕方から当日の午前中.
  • 雌しべの表面が,蜜状の粘液で湿っているとき.
  • 筆などを用いて花粉をまんべんなく振りかける.
  • 付着した花粉は,15分程度で発芽し,6時間後には受精する.
  • 雨の日(湿度の高い日)に行うと受粉成功率が高まる.
  • 湿度が60%以下だと,あまり発芽しない.
けんゆー

雨の湿度の高い日に,人工授粉をするとほとんど失敗しないみたいだね!仮に晴天時に人工授粉を行う場合は,かん水をしたりミスト散布をしたら成功率が上がるんだね!

アテモヤの取り木の方法

けんゆー

アテモヤの取り木の方法を動画で解説したよ!


アテモヤの木を増やしたいと思っている方はこちらの上の動画が参考になると思います.
取り木」をしてクローンを増やす方法について説明しています.

環状剥皮といって,切断する枝から根っこを出させるということを事前に行う必要があります.
枝の薄皮を一枚はいだ状態で,その上から「水苔」を付けて,ビニール資材で多います.
2ヶ月から3ヶ月ほどすると,根っこが生えてきて,取り木ができる状態になっていると思います.

切断面には,癒合促進剤のトップジンMペーストを塗っています.

種から発芽させる場合は!?

種から発芽させる場合は,ちょっとした工夫が必要です.
実は,種子がきちんと発芽するかどうかは,水に沈むかどうかで判断できるようです.

フルーツから種取りした直後は,フルーツの水分で種が重くなっているため,3日ほど乾燥させてください.
その後に,水につけて沈むかどうか確認してください.沈んだ種は中身が入っているという印なので発芽する可能性が高いです.

けんゆー

アテモヤが発芽した様子などはこちら!

この記事を読んでくれた人にオススメの記事

トロピカルフルーツに関して,詳しい記事を執筆しています!ぜひご覧ください!

けんゆー

読んでくれてありがとー!!