- 茹で卵の黄身のようにホクホクとした食感の珍しいフルーツ!
- 炭水化物がかなり多く,サツマイモを凌ぐほど!
- 発芽率がかなり高く,鉢植えでも簡単に栽培できる!
まだまだ世界には食べたことのないフルーツがたくさんあるのだよね!
こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.
本日は,黄色くてツヤツヤした謎のフルーツ,カニステルをご紹介いたします.
タイなどの東南アジアでは日常的に食べられているメジャーなフルーツですが,日本では沖縄県でもあまり知られていないフルーツで,生産量があまりありません.
沖縄県宜野湾市のハッピーモアという直売店で,ゲットしましたー!!美味しい!
カニステルはとても珍しいトロピカルフルーツなので,見かけたら買うようにしています!種を取って畑に植えます!笑
あまり聞きなれない名前ですよね!!おいらの畑では育てていないのですが,ゆくゆくは育てていきますよ!
栽培しても売れにくいということから,沖縄県の農家では「蟹捨てる」「金捨てる」など揶揄する呼び方があったとも言われますが,食べ慣れると美味しいです!.
一見,柑橘類のようにも見えるフルーツですがいったいどんな果物なのでしょうか!
育て方や食べ方などをあわせて,カニステルの魅力をご紹介いたします.
youtubeでとても紹介しているので,動画でみたい方はぜひどうぞ!
カニステルってどんなフルーツ?
カニステルの特徴をざっと知りたい方は以上の表をご覧ください.
原産
カニステルはメキシコのユカタン半島から南米北部が原産のトロピカルフルーツで,国内では主に沖縄県で栽培されています.
学名のPuteria campechiana の種小名である「campechiana 」は,ユカタン半島の西海岸にある地域「カンペチェ」の意味で,そのあたりから産出されたこともあり,その名がつきました.
高さは5~8mほどの低木ですが,品種によっては17mほどになる高木にもなります.
糸満市などでは,庭先にカニステルを植えている家庭も見かけるよ!
カニステルは果肉に水分が少なく,茹で卵の黄身のようにねっとりともっちりとした独特な舌触りが特徴的です.
そのため別名「エッグフルーツ」,「果物の卵」ともいわれています.
品種によっては細長いものや,成人の握りこぶし2つ分の丸々としたものなどさまざまな形をしています.
味は意外にも,完熟すると焼き芋やカボチャのような濃厚な甘みがあります.
「サツマイモやカボチャのペーストを食べているよう」とも表現されます.
カニステルの広がり
中央アメリカから出たカニステルは,現在熱帯アジア圏や東アフリカなどに広がっている.
台湾へは1929年にフィリピンから入り,その後沖縄へ1973年ごろ導入されている.
ただ,その時から,実生の雑種が入ってきており,品質はバラバラである.
食べ方は!?
カニステルの旬は1~4月ころとなります.
今がめちゃくちゃ旬だね!!
カニステルは完熟していない状態だと,ヤニ臭があり甘味があまりないため,購入後1~2週間程度は常温で追熟させる必要があります.
追熟させて,果皮がオレンジ色になり,しわしわになって皮が割れてきたころが食べごろです.
触れたときに潰れてしまいそうなほど柔らかくなると一番美味しく食べられるようです.
比較的長い期間,追熟させる必要があるため果皮に傷がないものを選びましょう.
傷があると食べごろになるまでに傷んでしまうので注意が必要です.
しかし傷などがあって早く追熟させたいときは,塩水でヘタの周りを湿らせておくことで数日で完熟になります.
カニステルは完熟したものをそのまま食べても美味しいですが,ジャムやジュース,アイスクリームに加工して食べることもあります.
品種について
沖縄県で栽培されているものは,品種として認められているのはほぼありません.
キングカニステルとして大きいタイプが出回っていたりするのですが,それもいくつか系統が分かれている可能性が高いです.
果皮が割れるタイプや割れないタイプ,果実の形も球体に近いものから先細りしているものまで様々です.
栄養素や効能について!
カニステルはβカロテン,ビタミンC,ナイアシン,ポリフェノール,炭水化物が多く含まれています.
皮膚や粘膜の保護,神経症状を和らげる効果,疲労回復,風邪予防,アンチエイジング効果,肌荒れ防止,糖尿病のリスクの減少,生活習慣の予防などの効果が高いフルーツです.
炭水化物はバナナが100gあたり22.5gほど,サツマイモが31.5gほどですが,カニステルはそれを超える36.7gほどの炭水化物を含有しています.
ダイエットをしていたり,炭水化物を気にしている場合は食べる量に注意が必要といえるとおもいます.
フルーツとは思えない満腹感を感じることができます.
カニステルの育て方は?
カニステルの栽培暦・生育サイクルは以上になります.
ぜひ,参考にしてください.
カニステルは非耐寒性樹緑樹のため,沖縄県などの温暖な地域以外では育てることが難しいフルーツです.
気温が23~30度程度の高温多湿で日当たりがよく,排水のよい用土で育てます.
温暖な地域でも冬にはハウスや室内で管理するのが適しています.
条件が揃っていれば植木鉢でも栽培が可能です.
種から育てても発芽率は90%程度あり,2~3週間で発芽します.
春と夏,秋に花が咲きますが,実がつかないこともあります.
春に実がついたら夏につかないこともある可能性もありますし,年2~3回実がつくこともあります.
高さが1mほどに育ったら直射日光に当てても問題ありませんが,苗木のころは直射日光は避けて,半日は日陰をつくることが大切です.
カニステルの花について
カニステルの花は,両性花と雄花を持ちます.
上の画像の柱頭が出ているものは,両性花です.
時間が経つと花が開いて,アンドンのような形になります.
両性花の場合,内側に雄しべと雌しべがあります.雄花の場合は,雄蕊のみがあります.
開花数の割には,結実は少ないタイプです.
一本でも果実がなりますが,複数の木があった方が,結果率は上がる傾向があります.
花は,以下のように先端に総状花序として咲くパターンと,枝の側方から出てくるパターンがあります.
まとめるよ!
見た目だけでいうと柑橘類の仲間というイメージがありますが,実際はサツマイモやカボチャのようなねっとりほくほくとした食感のある濃厚なフルーツです.
現在の沖縄県の市場でもあまり見かけないフルーツですが,昔から民家の庭木としても人気なフルーツです!
是非,食べたことのない人は機会があれば手にとってみて下さいね!.
カニステルの近縁種
カニステルの近縁種には,アビウ(Pouteria caimito)やルクマ(Pouteria lucuma),マメーサポテ(Pouteria sapota)などがあります.
以下,食レポの様子がありますのでどうぞ.
この記事を読んでくれた人には,こちらの記事もオススメです!
この記事もポイント ランブータンの特徴や栄養素についてまとめる! 購入方法や食べ方についても紹介! ランブータ …