- 品種不明の小さいアボカドの食レポ!
- 外見の特徴や直売店の情報!
- 種が大きく可食部が少ないが,油量が多く,食味が良い.
アボカドはたくさんの品種があるよね!
こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.
実は最近直売店でかなり小さいタイプのアボカドを購入しました.
スーパーで販売されている種類のアボカドではないと感じます.
これです.
沖縄県のよく行く市場「うまんちゅ市場」にて,5個セット500円,すなわち1個100円で販売されていました.
商品表示には「アボカド」としか表示がなく,品種不明です.
栽培者さんがこの記事を見てくださっていたら,ぜひとも教えてくださーい!笑
お願いします!!!
この記事では,この非常に小さいアボカドの特徴を解説していきます!
超小型アボカドの特徴
今回食べた超小型アボカドの特徴を以下に書き留めておきたいと思います!
- 沖縄県本島や石垣島(知り合いが発見)で出回っている.
- 重量は100g程度とかなり軽い.
- 直径が5cm,高さが7cm程度.
- 購入時の果皮の色は深緑.
- 10日程度で追熟がほぼ完了して黒くなる.
- 皮はハスのようにゴツゴツしている.
- かなり球体に近い形.
- メキシコ系とグアテマラ系ではないかと推察.
- 強い香りやアニス系の香りは特に感じない.
- 8月下旬から出回る.
- 1つ100円程度.
以上のような特徴です.
品種は不明ですが,おそらくkellumかNaranjoあたりの品種かな?とか勝手に思っていますが,ここら辺は本当に微妙です.
アボカドには,1000種類以上の品種があると言われているので,かなり難しいです.
では早速切って食べてみたいと思います.
食レポ
youtubeの方でも解説動画を取ったので,編集後に上がるよー!
食レポによる味の感想などをこちらにまとめておきます.
- 種が大きく可食部がかなり小さい.
- 油分がしっかり入っていて濃厚.
- 食味はかなり美味しい.
- 生臭い匂いはしない.
- 味でいうとハスやピンカートンに似ている.
- 1つじゃ物足りないくらい味は良い.
以上のような感じですかね!
小さい分,油量が多く含まれているような濃い味がしました.
特別果肉は柔らかいという感じではないですが,歯ごたえがあって良かったです.
このタイプのアボカドは追熟で果皮が黒くなりますが,熟れるタイミングがどこかで急激に加速し,一つ腐敗させてしまいました.
ちょっと柔らかくなったタイミングで食べると逆に固すぎて,本来の味を十分に咀嚼できなかったです.
とにかく,追熟が難しく感じたよー!
繰り返し挑戦して本物の味に出会えるように訓練が必要ですね.
この記事を読んでくれた方には,以下の記事もオススメです.
この記事のポイント 石垣島で主に栽培されているカビラミドリについて! 瑞々しくて食味が良好! 大型で食べ応えが …