アボカドのフェルテと川平という品種の「腹接ぎ」をしました!【接ぎ木】
この記事のポイント
  • 腹接ぎという方法でアボカドを接いだ!
  • フェルテとカビラ(緑)という2種類!
  • 腹接ぎは,台木の側面に接ぐ方法!

けんゆー

接ぎ木にもいろんなタイプがあるんだね!!


こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.

今はどういう季節ですか!

そうですね!接ぎ木の時期ですね!
春先(3月,4月,5月くらいまで)は,樹の成長時期なので,接ぎ木の成功率も上がるようです!
おいら,最初はかなり下手くそでしたが,あれからかなりの数の枝で練習に練習を重ね,結構上手になりました!

けんゆー

自分で言うな!!!笑

アボカドはタネを植えて実生で育ちますが,だいたい,親の木よりも劣勢になる傾向があります.
そのため,より優良な品種を育てたい場合は,「接ぎ木」をする必要があります.

けんゆー

優良品種はだいたい接ぎ木だね!

前回の記事は,切り接ぎという方法でアボカドの接ぎ木を行なったのですが,今回は,腹接ぎという方法をやってみました!
(前回:マンゴーとアボカドの接ぎ木をしました!

動画で解説

上の動画の方に,「腹接ぎ」の全容をとことん凝縮しました.
穂木の切り方から,台木の切り方,形成層をつなげる重要なポイント,メデールテープの正しい巻き方,などなどをぎゅっとしています.
また,今回,台木で使用したアボカドは,高さ4mほどの実生苗でした.
約三年経っても花が咲かないので,切りました!

では,とくとご覧ください!

腹接ぎで接いたアボカド

メデールテープを巻いた後に,写真を撮ってしまってごめんなさい.
次回,腹接ぎで,接ぎ木をする時は,きちんとやる前の写真も残しておきます!

フェルテカビラという2種類の品種を接ぎました.

腹接ぎの特徴をまとめておきます!

腹接ぎの特徴について!
  • 台木の側面に接ぐ方法.
  • 形成層を合わせやすい!比較的簡単!
  • 接ぎ木失敗しても再度挑戦しやすい!

前回と同様に切り接ぎでもフェルテを接ぎました!成功しますように!

まだ接ぎ木を覚えて間もないおいらですが,接ぎ木の説明をしています!
今度は腹接ぎの動画をとります!

また,「穂木の選び方」もかなり重要な要素になっています.

読んでくれてありがとうございます.
アボカドについて詳しく知りたい方は,こちらの記事がオススメです!