【70万回以上再生された動画】CODIT理論に基づく果樹剪定
この記事について
  • 果樹栽培歴4年目になる僕が徒然なるままに書くコラム.
  • youtubeのチャンネル登録者3.39万人「農の共有 ~けんゆーの農ライフ!~」.
  • 色々な相談が来るので,このブログで回答していくよ.

けんゆー

こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.


けんゆー

感想ツイートや引用ツイートなど歓迎!

そういえばこの前出した動画の再生回数が76万回をこえた.
剪定は,科学的に正しい位置で切ろうね.というものであるが,驚きである.
ぜひ10分程度の動画なので,お時間ある方はどうぞ.

以下は,動画を見てくれた多くの方の声である.一部抜粋させていただいた.いつも見ていただき感謝だ.

この動画のポイントは以下の通りです.

1. この動画では,木の健康を保ち,腐敗を防ぐために,枝を正しい位置と角度で切る重要性を強調しています.
2. プレゼンターは,”CODIT”(「木の腐敗のコンパートメンタリゼーション」の頭文字)という理論を基にした科学的な切り方を参照しています.この方法は,カルスの形成を確保し,腐敗の拡散を最小限に抑えることに関連しています.
3. 切断する前に,幹の中央線をマークすることが重要です.次に,樹皮のバークリッジライン(木の樹皮の際立った部分)から垂直線をマークします.
4. 正しい切断は,「ブランチカラー」(枝が幹に合流する部分)を避ける必要があります.これにより,より良い治癒が保証され,腐敗が発生するのを防ぐことができます.
5. プレゼンターは視覚的な手段やマーキングを使用しており,彼の方法について時々ジョークを言いながら,精度の重要性を強調している一方,軽いアプローチも取っています.

English
  1. The video emphasizes the importance of the correct position and angle when cutting branches to prevent tree decay.
  2. The presenter refers to a scientific approach to cutting, based on the “CODIT” theory, which stands for “Compartmentalization of Decay in Trees”. This method is about ensuring callus formation and minimizing the spread of decay.
  3. Before making the cut, it’s essential to mark the central line on the trunk. This is followed by marking a perpendicular line from the bark ridge line (a distinct raised area on the tree bark).
  4. The correct cut should avoid the “branch collar”, a part of the tree where the branch joins the trunk. This helps ensure better healing and prevents decay from setting in.
  5. The presenter uses visual aids and markings, occasionally jesting about his methods, emphasizing the importance of precision, but also taking a light-hearted approach.