【害虫シリーズ】対策7つ!カメムシの生態を徹底的に理解して防除する!
この記事について
  • 果樹栽培歴4年目になる僕が徒然なるままに書くコラム.
  • youtubeのチャンネル登録者2.8万人「農の共有 ~けんゆーの農ライフ!~」.
  • 色々な相談が来るので,このブログで回答していくよ.

けんゆー

こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.


けんゆー

感想ツイートや引用ツイートなど歓迎!

本日はカメムシの生態の理解とその対策について取り上げる.
今回は,力を入れてかなりボリュームのある資料を作ったので,ぜひ見ていただきたい.
19枚のスライドを作成したが,動画で見たいという方は,僕がyoutube動画で解説した.
【害虫シリーズ】対策7つ!カメムシの生態を徹底的に理解して防除する!

パッとスライドで要点だけを見たい方は,以下を見ていただきたい.
それでは,本日も楽しんでどうぞ!

カメムシについて

■カメムシ
・カメムシ目カメムシ亜目に分類される昆虫.
・別名 クサムシ,こき虫,ヘッピリ,クサンボ,ジャコ
・日本には1000種以上.
・頭部三角形,全体は五角形,複眼は頭部の基部,
・脚は3対(計6本),歩脚型,卵は円筒形(蝶番)
・不完全変態:蛹を経過せず羽化する
・臭腺:胸部第三節,ヘキサナールなど
・臭い:捕食者への防衛,仲間への信号(フェロモン)
:濃度が濃いと死亡することも.
・走光性:夜間に明かりに向かって飛んでくる.

カメムシ目

■カメムシ目(半翅目はんしもく)
・口が針状になっているのが特徴
・多様性に富み,さまざまな生活をする.
・アブラムシなどは,単為生殖をする.
・水中生活をする虫もいる.

カメムシ目に分類される昆虫.

カメムシ,サシガメ,グンバイムシ,トコジラミ,アメンボ,タガメ,コオイムシ,タイコウチ,ミズムシ,マツモムシ,セミ,ウンカ,アブラムシ,カイガラムシ,

ちなみに,アブラムシについて知りたい方は以下の動画で詳しく解説している.
アブラムシ10の対策,根本的に理解してしっかり対策して好きになる動画!

カメムシの匂い

■カメムシの匂い
・主成分:ヘキサナール,トランス-2-ヘキセナール

ヘキサナール(鎖状脂肪族アルデヒドの一種)
・ダイズや草などの青臭さの原因物質.
・目,呼吸器,皮膚に刺激性あり.

トランス-2-ヘキセナール(脂肪族アルデヒドの一種)
・キュウリ,トマト,キャベツ,リンゴ,バナナ,イチゴなどに存在.
・草や葉の匂いの主な成分.

カメムシの分類

■カメムシの分類
果樹カメムシ(基本は繁殖しない)
・ツヤアオカメ,チャバネアオカメ,クサギカメ,ミナミトゲヘリカメ

野菜カメムシ(加害作物上で繁殖する)
・ホソヘリカメ,ホオズキヘリカメ,ナガメカメ

イネカメムシ(加害作物上で繁殖する)
・アオクサカメ,クロカメ,ミナミアオカメ,コバネヒョウタンナガカメ,クモヘリカメ

果樹カメムシにとって果樹は栄養にならない

■果樹カメムシにとって果樹は栄養にならない.
・かつては,木の実のタネを吸ってた.
・戦後の造林ブーム(針葉樹 スギやヒノキ)で数が一気に増える.
・スギやヒノキの果実が主な栄養源,果樹は給水,栄養にはならない
・広食性で多くの果樹を食べる.
・山林にスギ,ヒノキの実がないと他の樹種も!

チャバネアオカメムシ Plautia crossota

・増殖力が高い.
・年に1~3回発生.
・日本全土にいるが,特に関東以西で多い.
・多くの植物の種子を餌とする多食性.
・果肉が厚いものだと,口吻(ストロー状の口)が届かない.
・4月に越冬から覚め,活動.
・一回の産卵数:14(産卵管14で1卵ずつ)
・移動距離:1日11キロ

ツヤアオカメムシ Glaucias subpunctatus

・年に1~2回発生.
・西南暖地沿岸部など暖かい場所に多い.
・多食性.
・夏以降はヒノキやスギなどの球果を餌にする.
・一回の産卵数:14(産卵管14で1卵ずつ)

クサギカメムシ Halyomorpha halys

・年に1~2回発生.
・越冬能力高い.
・東北地方でリンゴの害虫になる.
・他にもナシ,ブドウ,キリの樹,ダイズなどの害虫.
・針葉樹の球果への依存は小さい.
・冬に,越冬のため家屋に押し寄せることがある.
・一回の産卵数:28(産卵管14で2卵ずつ)

ミナミトゲヘリカメムシ Paradasynus spinosus

・年に少なくとも2回発生.4世代発生することも.
・南方系で,沖縄や南西諸島,九州などにも分布.
・柑橘やクスノキ科の被害が多い.
・沖縄では,シークヮサーに大きな被害が.
・6月に発生ピーク.9~10月にかけても微増.
・一回の産卵数:31 ~ ?

カメムシの対策

・袋がけ防除
・手で補殺(ペットボトルで捕まえる)
・ネットで覆う.
・生態系を作り天敵を利用.
・交信撹乱時「コンフューザーN」有機JASでも使用可.次世代の害虫の発生を防ぐ.
・病原性糸状菌.
・農薬の利用,果樹カメムシに詳しく載っている

カミキリムシの生態について詳しく知りたい人は,以下の動画をどうぞ!
【テッポウムシ】カミキリムシ8つの対策,生態を根本的に理解してしっかり対策して好きになる動画!【果樹栽培】

袋がけに関しての実際の動画は,実際の現場の様子があるのでこちらをどうぞ.
【アボカド】吸汁加害する害虫!果実の肥大化! 袋がけで対策!【露地栽培アボカド】

参考にした文献

https://ja.wikipedia.org/wiki/カメムシ
https://ja.wikipedia.org/wiki/トランス-2-ヘキセナール
・果樹カメムシ,おもしろ生態とかしこい防ぎ方,堤隆文,農文協,
https://amzn.to/3HT8Aw7
・沖縄県におけるミナミトゲヘリカメムシ(Paradasynus spinosus)の生活史,端慶山浩他,植物防除,第61巻 第8号 (2007)
http://jppa.or.jp/archive/pdf/61_08_24.pdf