アボカドフェスティバル2022 in 香川の表側と裏側など.
この記事について
  • アボカドフェスティバルに参加した時のレポート!
  • 発表時に様子や,それ以外の出来事など.
  • あと,いくつか最近の活動などについても!

けんゆー

こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.


けんゆー

アボカドフェスティバルお疲れ様でした!

11月17日に香川県の観音寺市民会館(ハイスタットホール)にて開催されたアボカドフェスティバルに登壇者として参加してきた.当日のプログラムは以下のような感じ.

当日のプログラム

10:30 ~ 11:30 アボカドクイズ大会・オークション.
10:30 ~ 12:30 品評会果実展示・国産果実やグッズなどの販売.
13:00 ~ 17:00 国産アボカド講演会

<講演会>
第一部
・香川県三豊市 (株)アンファーム 安藤数義氏
・愛媛県松山市 アボカド栽培家・まつやま郷土料理マイスター 和田里美氏
・愛媛県松山市 アボカド栽培家 大堀克美氏
・沖縄県糸満市 糸満フルーツ園けんちゃん 熱帯果樹系Youtuber 上原賢祐

第二部
日本熱帯果樹協会代表理事 米本仁巳氏

写真は,運営の東明弘さんからいただいた.
申し訳ないが,他の講演者の写真を持っていないので,僕のだけ貼っている.

会場は事前申し込みの段階で312人と聞いており,当日申し込みを合わせると400人弱は入っていたのかと思うが正確な数字はわからない.
とにかく会場にはたくさんの人らが駆けつけてくれた.

発表に関しては,緊張感はあったが,身体が強張るような緊張はしなかった.
眠っているオーディエンスを数える余裕すらあったほど,リラックスして楽しめたと思う.
壇上のテーブルにもたれかかってマイクを握るのはやめてくれ,と写真をみた母に言われたが,それくらい発表は楽しめた.
(壇上のテーブル,次回,僕が発表するときは,退けてもらおう....)

さて,この記事では,当日参加してみて思ったことを共有したい.

とにかくコミュニティが大事.

このような会議に行くと,連泊する人も多いと思うが,とにかくコミュニティの偉大さがあった.

会場に一人で参加するよりも,知っている顔や仲間がいると,フェスティバルが一気に楽しくなるのだと思う.
僕は自分でオンラインサロンを運営しており,サロンメンバーさん達とワイワイ楽しめたし,メンバーさんらもとても楽しい昼夜を過ごせたのだと思う.
写真は,オンラインサロンのメンバーさんらと.
(この日は,お店を貸切にして,熱帯果樹協会のスタッフさんらと合同でコンパをさせていただいた.東さんありがとう!)

オンラインサロンでは日頃からラインのチャットで意見交換をしていたり,毎週Zoomで交流会をして,各々の栽培の様子や,その他おしゃべりをしている.
初めてお会いした方ももちろん多いのであるが,今日初めてあった気がしないのは,日頃からそういった交流をしていたせいである.
みなさん,気が知れたもので,会話もスムーズ.とても楽しい夜を過ごせた.

オンラインサロンは,沖縄だけではなく四国や九州,本土のメンバーも多く,彼らはお互いにコンタクトを取って圃場見学なども行っているようである.
コミュニティ内では,各々が自律的に,有機的な繋がりをしてる.

とにかく,サロンメンバーさんらのおかげで,会場でも発表後でも,とても楽しい日々を過ごせてよかった.
ぜひまだサロンに入られていない方は,入会していただけるととても嬉しい.
フェスティバル会場で,寂しかった人とかは特にご参加どうぞ.
みんなで楽しくお互いに情報交換をしながら,果樹栽培やアボカド栽培ができたら良いのだと思う.

二日目のアンファームさんの圃場見学の後も,サロンメンバーさんの畑に行って盛り上がった.

憧れの米本博士と.

(写真は左から,僕,緑川鮎香さん,東明弘さん,米本仁巳さん)

憧れの米本博士と一緒にお酒も飲めた.
博士の著書「熱帯果樹の栽培」や「アボカド〜露地でつくれる熱帯果樹の栽培と利用〜」は名著だ.
ぜひ,まだ読んでいない方は,100回くらい読んでほしい.
熱帯果樹の栽培は,とにかく情報量が多く,人気の一冊で価格が落ちてない.そのくらい人気がある.

米本博士との会合での思ったことは,オンラインサロンの記事に書いた.
そちらに入会して読んでいただきたい.
とても有意義な時間であった.

会の立役者は東明弘さん.

アボカドフェスティバルはとても満足のゆく会になったが,この成功を大きく支えたのは東明弘さんであろう.
熱帯果樹協会の事務局であり,ゆす村農園さんの技術を支える人だ.
ゆす村農園さんから苗木を購入したら,その作業の丁寧さや技術力の高さが一発で把握できるが,とてもすごい人だ.
とても博識で,柑橘の育種などのご経験も豊富だ.
もちろん,日本におけるアボカドや熱帯果樹の歴史をスタートさせた中心人物だ.

フェスティバルが始まる前に,一度インタビューをさせていただいたことがある.
日本に導入されているアボカドの品種の物語などを深く聞けてよかった.

まだ上のラジオを聴いていない方は,聴いてみてほしい.
この会は,とても楽しかったのを昨日のように覚えている.
インタビューをさせていただき,東さんのその言葉の節々からやっぱり,果樹の栽培や学術の面での素養の高さが伝わる.

ゆえに,次回の会議(アボカドフェスティバルのような集会)では,東さんがマイクを握ってその豊富なご経験談を語るのを切望する.

会場の様子はこちら

当日の様子は,新聞社やテレビ局の方々など,多くのメディアさんが駆けつけてくれて,色々なところで報告があったと思う.
ただ,それも1~2分程度のものだったように思うので,ぜひ,しっかりと内側の様子を見たい方は,こちらの動画をみてほしい.

会場をぐるりを回って紹介している.
アボカドに関するグッズなどの商品販売や,果実の販売の様子,クイズやオークションなどのブースがあり賑わった.

この会議で撮った写真など.

行き場のない写真などをここに貼って埋葬したい.
今回は,金城さんと父と3人で参戦.金城さんも父もお疲れ様でした.

圃場見学の様子

二日目のアンファームさんの圃場見学も楽しめた.

アンファームさんの圃場見学に関しては,動画で詳しくレポートを出しているので,ぜひそちらを見ていただきたい.

ぜひ,何かしらのコメントを残していってね!

アボカド料理研究家緑川鮎香さんとのアボトークについて!

現在,個人的にとても豊かなアボカドの発信ができてるなと思うのは,アボトークだ.
毎週土曜日お昼に更新されるラジオ番組である.
(映像付きの動画配信もあるよ!)

司会は,今回のアボカドフェスティバルでも司会進行役をされていた緑川鮎香さんと,僕である.
アボカドが好きな方であれば,ぜひ全て聞いていただきたいくらい,内容が豊富であると思われる.
アボカドの育て方や,食べ方,選び方など,あらゆる角度から知識が増えると思う.

これからは,旬のグアテマラ系の食レポや食べ方なども随時やっていく予定である.
ぜひ,チャンネル登録などしていただけたら,とても嬉しい.コメントも随時受け付けているので,ぜひよろしく.

けんゆー

通知もオンにしてね!

今回の香川の旅でも,リアルアボトークが撮影できた.
公開予定は,今週の土曜日11月26日なので,お楽しみに!

ということで,アボカドフェスティバルの報告レポートは終わり.
また,発表の様子は,近日僕のyoutube動画の方で,公開する予定なので,お楽しみに!
オンラインサロンもよろしくね!