ズッキーニの原産,歴史,生理的特徴,構造,育て方,栽培などなど.
この記事のポイント
  • ズッキーニはカボチャの仲間!
  • ウリ科の野菜!雌雄同株,品種によって花に咲きやすさがある!
  • ズッキーニの茎が空洞になってる理由は軽量化!?

けんゆー

ハイサーイ!


こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.

本日は,ズッキーニについてまとめます.
意外かもしれませんが,ズッキーニはカボチャの仲間です.

けんゆー

カボチャは大きく分けて,「西洋カボチャ」,「日本カボチャ」,「ペポカボチャ」の3種類があるよ!


ズッキーニは,3種類のカボチャの中でもペポカボチャという系統の仲間です.

動画の方でも紹介してるので,よかったらこちらを確認してください.

けんゆー

ズッキーニの生理や栽培などについて語ってるよ!

カボチャの種類別解説

カボチャは大きく分けて3種類のタイプがありますが,それぞれ特徴を記載します.

西洋カボチャ

西洋カボチャは,中米アンデス山脈が原産です.
冷涼な気候を好むので,寒さに強いです.
夏に収穫されますが,3ヶ月程度保存して,冬を中心に出回ることが多いです.
19世紀ごろにアメリカから入ってきました.かつては,北海道や東北,長野などの寒い地域で栽培がされました.
現在スーパーに並ぶ品種は大体,西洋カボチャです.カボチャの中でも特に甘味が強く,また,ホクホク感も楽しめます.
カボチャというと頭の中で思い浮かぶイメージの形をしているものが多いです.

それ以外にも,果皮の白い雪化粧カボチャや,果皮がオレンジ色をしたコリンキーなども西洋カボチャの種類です.

 

日本カボチャ

日本カボチャは中米熱帯が原産です.
高温を好み,寒さに強いです.
16世紀に日本に入ってきました.
1542年にポルトガル人が種子島に着いた際,鉄砲と共に持ってきたと言われております.
その時一緒に持ち込まれたカボチャは,カンボジアから持ち込まれたということで,「カンボジア」が訛ってカボチャになったと言われます.

西洋カボチャほど甘味は強くないですが,煮崩れしにくい品種です.
沖縄県の島カボチャも,日本カボチャの仲間です.
バターナッツカボチャも日本カボチャの仲間です.

ペポカボチャ

今回取り上げるズッキーニは,ペポカボチャの仲間です.
キュウリに似てますが,カボチャの仲間なのですね.
ペポカボチャは,面白い形の形状が多く,日本ではおもちゃカボチャと呼ばれております.
「キンシウリ(ソウメンカボチャ)」なども,ペポカボチャの仲間です.

北アメリカ南部の乾燥地帯が原産とされております.
その後,イタリアで品種が
日本で栽培が始まったのは,1970年~1980年だと言われております.

ズッキーニとは!?

<ズッキーニの特徴と栽培法について>
名称ズッキーニ
ウリ科カボチャ属
栽培難易度簡単.
形状円筒or丸型
原産国北アメリカ乾燥地原産.
土壌pH6程度.
生育適温15~23℃
暑さ弱い.
寒さ強い.
サイクル一年草.
雌雄同株
乾燥強い.湿度に弱い.
根の形態浅根性,風で倒れやすい.
株間1m.
病害虫うどんこ病.
けんゆー

ざっくりとした特性は上のような感じ!

原産,歴史,日本ではまだ高い!

原産は,北アメリカ乾燥地です.
また,旧石器時代には,メキシコの遊牧民に好まれて食べられていたという歴史もあります.
元々は,大型のカボチャが祖先だと言われており,19世紀からイタリアで改良,そして1901年に初めてミラノでズッキーニと呼ばれます.

けんゆー

ズッキーニは,イタリア語で小さなカボチャという意味だよ!英語ではサマースクワッシュと呼ばれたりもするよ!


けんゆー

カボチャは英語でSquash,西洋カボチャは,Winter squash,日本カボチャは Tropical squash,ペポカボチャはSummer squashだね!パンプキンというのは,ペポカボチャの一部なんだね!

日本には昭和50年代(1975年)初めにアメリカから輸入されたのが始まりです.
まだ,この国のズッキーニの立ち位置は,マイナーである作物ゆえ,販売価格が高いという特徴があります.
(参考文献「ズッキーこのポッ ト栽培の有効性」)

夏野菜としての位置付けがなされていると思いますが,実は,生育適温が低いので,秋冬野菜としても栽培ができます.
沖縄の僕らは,夏の植え付けではなく,秋10月以降の植え付けでズッキーニの栽培を行います.

けんゆー

本土でも露地栽培の方は,夏に向けて栽培というよりは,夏から秋にかけて,という方が多いかと思うね!

ズッキーニはペポカボチャの分類

ズッキーニは,ウリ科カボチャ属の仲間です.
カボチャは,大きく分けて,3種類に分かれますが,その中でもズッキーニは,ペポカボチャの変体です.

けんゆー

おもちゃカボチャという種類で,細長いものや球体のものもあるね!

高温・多湿の影響

生育適温から外れた高温にさらされると,受粉不良が起き,先細り果が増えます.
また,多湿の場合だと,うどんこ病などにかかりやすくなるため,注意が必要です.

けんゆー

うどんこ病にかかった株にキイロテントウが来てました!

栽培について!

ズッキーニはウリ科に共通した性質,雌雄同株と呼ばれる形態で花が咲きます.
雄花と雌花の理解がわかると,栽培が一気にたのしきくなります.

品種の影響

(参考文献「ズッキーニの花収穫における品種特性」より引用)

ズッキーニは品種によって,花が咲きやすい,咲きにくい,というものがあります.
特に,オーラムというものは,細長い品種の中では,花数が多いということが知られていて,雌花がよく咲くのは,ブラックトスカと呼ばれる品種です.
ゴールドトスカ,ダイナーは,花数が少ないという報告があります.
(参考文献「ズッキーニの花収穫における品種特性」)
また,球体型の品種は,ゴールディは全花数が多く,グリーンエッグは雌花が多かったという結果になってます.

人工授粉と自然受粉

ズッキーニは虫による自然受粉でも可能ですが,人工授粉の方がより確実です.
朝9時までに人工授粉を終えましょう.
朝によく花が咲いて活動するという植物の生理に従う,という理由です.

西洋カボチャなどは,自然受粉でもほとんど問題ないです.

収穫時期

収穫は,花が咲いて4~7日後,果実のサイズが15cm程度,まだ花が咲いている内に採るのが一番濃厚です.
カボチャの風味とねっとり感を感じます.それ以上大きくなると,食味が落ちて,ウリっぽくなります.
収穫する際には,軍手などをすると良いです.
葉っぱや茎には,棘があります.

けんゆー

僕はちょっと大きくして,そのまま塩を振ってフライパンで丸焼きにするのが好き!

ズッキーニはちょっと放ったらかすとすぐに巨大になります.
開花2週間程度で,50cm程度になります.
株に負担がかかり弱ってしまうので,後々の収穫量が減ります.

けんゆー

大きくなり過ぎてしまったズッキーニ達をご覧ください笑

株が弱ってしまったら,一度花や果実を全て採ってしまって,樹勢回復に努めても良いです.

茎の空洞の話

ズッキーニの茎には空洞があります.
この理由はまだ分からない部分も多いのですが,植物生理から考えても何か理由があることは明らかです.
考えられる理由としては,

  • 養分の節約.
  • 軽量化.
  • 致命傷を避ける構造.

ズッキーニはものすごく大きな葉っぱをつけます.
これが,主軸から横方向に広く伸びます.
大きな葉っぱをつけるために,それが広がってもぶつからない位置まで遠くに伸ばす必要があります.
そのため,茎の部分を空洞にして,あまりエネルギーを使わないようにしていると考えられます.
あとは,軽量化ですね.中身が詰まっていると,重さで付け根の方から落ちると思います.

家を建てるときの鉄パイプや,自転車のフレームなどもパイプ構造になっております.
強度としても,比較的折れにくく,折れても余分な損傷を避けるために,植物もパイプという構造を採用したのでしょうね.

けんゆー

ダリアという花も茎が長いのですが,中空になってるよ!


けんゆー

一方で,空芯菜の空洞は,水に浮くためと言われてるよ!水辺で育つ植物で,茎が沈まないように茎の内部に空気を取り込んでるんだね!

ちなみに,葉っぱの鋸歯も,光合成の促進や,葉っぱに着いた水分の蒸発などに,役に立っていると思います.

育苗中の苗

写真だけ共有します.

この記事を読んでくれた人は,以下の記事もおすすめです.