
こちらの記事は,クラウドファンディングの活動報告の第3回目の記事(2019年11月6日)をもとに作っています.
おいらの初出荷の日の状況を書いています!よかったらどうぞ1

農家って栽培して,収穫して,梱包して,出荷して,注文とったり,,,大変だよね!
こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.
沖縄に帰ってきまして約1週間が経ちました.
毎日朝6時に起床し,農作業をしています.
作業は基本的に午前中で,午後からは,引越し先の家探し,交通事故の通院,保険会社とのやりとり(山口県で引っ越し直前に交通事故をしてしまいまして,,,),車探し,などなどで,せかせかしておりますが,充実した1週間です.

この時は,かなりドタバタしてて,農業どころではなかったことを覚えているよ!!
かなりバタバタの1週間ですが.宜野湾市にあるハッピーモア市場さんと契約をさせていただき,スターフルーツの初出荷をしました.
契約は,おいらが降ろしたい時に出せるので,基本的にはプレッシャーはありません.気楽です.
また詳しくは下で書きます.クラファンのリターンは来年度,一から手がけた野菜や果物をリターンするのでお楽しみにお待ちいただければと思います.
スターフルーツの収穫
写真は,今が旬のスターフルーツという果物です.
沖縄でも希少なフルーツで,「初めて聞いた!!」という人も多いかと思います.
包丁を入れた時に,断面図が綺麗な星型になるのが,さらにまた胃袋を刺激します.
色も素敵ですよね.
黄色,オレンジという星型に最適なカラーで,人が望んでいる容姿を兼ね揃えたフルーツなのです.
和名は五斂子(ゴレンシ)と言いますが,星型(五稜星型)の形からその由来が付いています.
熱帯果樹なので熱帯地域(東南アジア,中国南部,ブラジル,ハワイなどなど)で広く作られていますが,日本だと気候上,沖縄県が主流です.
また,豊作の時は,鈴なりに果実がつくので,すごい量になります.
カタツムリもすごいです!笑

もっと詳しくスターフルーツのことを聞きたい!という方は,こちらの記事がオススメです!
どんな味なの!?!?
スターフルーツの色によって,酸味と甘みの度合いが変わります.
緑の状態は酸味が強く,サラダなどにして食べることができます.
また熟すと,濃い黄色〜オレンジ色になるのですが,そうなると甘みが強くなります.梨っぽいという人もいますね!
シャリシャリッという食感で意外とさっぱりしていますが,水々しくてジューシーさも兼ね揃えたフルーツなのです.
サラダにするのもアリ!冷やしてそのまま食べるのもアリ!朝食や15時のオヤツにぴったりです.
おいら達が食べるときには,冷やしてスティック状にカットしてます.
そうすることによって,タネを巻き込まずにすみます.
輪切りにして星型を楽しんでも良いのですが,タネが邪魔なので,そうしています.
初売りだし
ざっと,今朝27個ほど,収穫してきました.緑の状態も食べることができます!
前半と若干重複してしまいますが,沖縄県宜野湾市にある市場,ハッピーモアさんでスターフルーツを置いてもらえることになりました.
店長の大湾さん(ワンちゃんさん),すごく魅力的で素敵な人です.
おしゃれな雰囲気でとても風通しの良い環境です.
フルーツ・野菜・加工品・化粧品,多くのものを取り扱っています.
カフェもあるので,スムージーを飲んで一息するのも良いかもです!
価格はかなり悩みました!
大きいものは250g ~ 300gくらいあり,小さいものは150 ~ 200gほどですが,大きいものは一つ,小さいものは2つで,それぞれ三百円で出しました.
周りで扱っている人がいないこと,スターフルーツの認知度が低いこと,良くも悪くも,自分の金銭感覚が十分に備わっていないので,インターネットの販売価格の75%ほどの値段で出しました.このくらいのサイズ感だと450円〜500円くらいはいけるのかな?とか思いましたが,先ずは300円で出して消費者さんの様子を見てみることに.
13時ごろ出荷したのですが,出してすぐに一つ売れてたみたいで,ハッピーモアさんから連絡が来ました.
売上の報告が入るようです.単純な仕組みですが,こういったバリューチェーンの仕組みは非常に助かります.
つまり,販売者と生産者がチェーンのように繋がっていると,売り上げに応じて収穫日を検討できるのです.
↑届いたメールです.
毎日3回(12時,15時,18時)に売り上げの連絡がきます!
この売り上げから,17%の手数料が引かれます.
17%なんでかなり優しいですよね.
キャンプファイヤーの手数料(クラウドファンディング)と同じです笑
そして1円でも稼いだので,これで僕も「農家」の仲間入りを果たせたのでした.
ホームページの開発
とはいっても,直売店に頼りっぱなしだと嫌なので,販路をもっと考えなければいけないと思っています.
ここで満足したら成長は止まるので,やり方を考えています.
今は,自力でホームページを夜な夜な作っています.

といって作り上げたブログ兼公式HPがこれなんですけど...
そこで販売までできると,価格も自由ですし,製造から販売までプチバリューチェーンを自分で管理することができるので,頑張っていきます!

製造から販売までがかなり大変だとはまだ知るよりもないのである
では,今回はこんなところで!
農業を始めたての,前回の記事はこちら!
→農業を初めて間もない頃のおいらの初めての仕事!!