
- ゴミはゴミ箱へ!という本質は余計な仕事を増やさないことにある.
- 特にひも類(網なども)は確実に処分しましょう.
- 時間を大切に使えるようになるための記事!
こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.
農業を始めて大体81日が経過しました!

農業はめちゃくちゃ面白いぞ!!!笑
いろんな失敗を経験し,非常に濃密な82日になりましたが,これらの失敗は全て未然に防ぐことができるという事を理解しました.
また,農作業に限らず,仕事のスピードを上げるためには,無駄かつ余計な仕事を減らせばよい,という事も理解できました.
そんな中,畑仕事をしている時に,ついついやってしまいがちな,あるダメな事を取り上げたいと思います.
ゴミを放ったらかしてしまう
故意的にゴミを放ったらかそう!なんて思っている人はなかなかいないと思いますが,農作業をしているとゴミって結構出ちゃうものです.
なかでも,おいら達みたいなフルーツを栽培している場合,多いのは「誘引ひも」です.
「ちょっと長さが足りないな」と,すでに切ってしまった紐を使わずに,新しい紐を切ってしまった経験はかなり多いと思います.
その15cm程度の使わなかった紐をパイプにかけたり,棚に直接置いたりしていませんか.
また,誘引した紐を回収して,どこかにかけていたりしませんか.
これが風に飛ばされ畑に落ちたら大変です.
草が伸び,草刈機をかける際,非常にめんどくさいことになります.
草刈機を回していたら確実に飲み込み,絡まり付き,作業を止める羽目になるのです.
さらに,その紐を取らないといけないという事態にまで発展します.
あの時,ここに紐を落としてなければ,増えなかった要らない作業です.
2019年1月21日は,3時間くらい草を刈りましたが,何回かこの紐に時間を取られました.多分15分くらいかかっています.

もしかしたら,管理機も紐を飲み込み,絡まり,外すのに手間がかかってしまうかもしれないのです!確か,前回,管理機を使った時もかかったような...
あの時,放ったらかしてしまっていた紐やごみ,後々でめんどくさいことになるのです.
紐を片付けるのは一瞬ですが,草刈機に絡まった紐を取るのは至難です.
ゴミはゴミ箱へ!という言葉の裏側には,無駄な仕事を増やさない,というメッセージもあるのですね.
あっ!そういった意味では,ゴミ箱を設置するというのは農業をやる上で良い方法かもしれませんね.
紐以外のごみ
紐以外にも,いろんなゴミを出してそのままにしているのがあれば,片付けておきましょう.
草が伸びて見えなくなったら,それこそめんどくさいです.
- 空き缶
- ビニール
- 切った枝・木
- 弁当箱
- 針金
- 杭や支柱,鉄の棒
などなど,圃場は綺麗な状態を心がけたいものです!

おいら達の圃場もそんなに綺麗な状態ではないので,片付ける!!!
本日の草刈り業務の共有
本日の草刈りの様子をちょっとだけシェアしておきます.
おいら、草刈り頑張ったのです。 pic.twitter.com/gGxGqIvJ2Y
— けんゆー🥑トロピカルフルーツ野郎 (@kenyu0501_) 2020年1月22日
下の写真の日付が間違えていますが,正しくは1月22日でした!

ほんとどうでも良いですね!すみません!笑
3時間くらい,草を刈ったので,指がピリピリしています.
この作業,連日してやったらダメですね!確実に体を壊します.
ということで,今回は,ゴミはきちんとゴミ箱へ!ということでした!