- 沖縄県糸満市の畑にチャボが舞い込んできた!
- 畑のレタスが被害を受けました!
- 簡易的な小屋を作った!
こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.
かなりびっくりしたのですが,2020年1月31日,朝いつものように畑に行ってみるとなんと,,,
野生のニワトリがいました!!!
しかも2羽!!!笑
可愛いーなー癒されるなー
糸満フルーツ園けんちゃんは,沖縄県糸満市の大里という部落に位置していますが,もしかしたらどなたかが逃している可能性があるのでしょうか.
おそらく,『ボリスブラウン』という品種のニワトリです!
そこで,本日は,このニワトリが来た時の状況や,なぜ家畜として飼い始めることになったのか,ということを記事にしたいと思います.
本当は1月28日に!!!
実は,ボリスブラウンが,1月28日に畑に来ていました.
その時,かなりびっくりしたのですが,追い払いました.
かなりびっくりしましたが,追い返しました,そしたら,1月31日にもう一匹の鶏を引き連れて,畑にいました.
1羽を逃したら1羽増えました.笑
この時は,あっ,戻って来ちゃうんだ!と感心して,なんか姿が可愛かったのもあって,追い出さずに放置していました.
インスタグラムにその旨を伝えると,hisamanchuさんのご返信より,
野草より人間が植えた野菜が美味しいと気付いた瞬間から食い荒らされますよ…隔離した方がいいかと(経験者)笑笑
そしたら,見事にやられました!
バタビアレタスが一瞬で,隕石が墜落したような形状になりました.
仕方がないので,これは,ボリスブラウンさんたちの餌にすることにしました.
実は,5玉ほど,隕石墜落事故に遭いました,
ううう,,,辛いっす,食い荒らされた,,,
簡易的な小屋を作った
どうせ,逃してもまた戻ってくるので,飼ったれ!っていうことで飼ってみた笑
そこらへんに落ちている格子状の鉄網で柵を作りました.
ここはビニールハウスの中なので,雨はそこそこ防げるので,囲いの天井をメッシュ状の網にしました.
次の日オスが脱走
次の日,なんと一匹が脱走してしまいました.
インスタグラムで悲しみの動画(1分)を公開しています.
是非,ご覧いただけると,おいらの悲しみが和らぎます.
早く帰って来てね!
現在は,本格的な鶏小屋を作るための構想を練っています!
このニワトリたち,後々判明しましたが,どちらもメスでした!
一羽が3年生くらいで,もう一羽が1年生くらいです.
一羽(1年生)は毎日卵を生むのですが,もう一羽が卵を産まないので,オスだと思ってました.
そして品種はボリスブラウンです.
チャボではありません.
読んでくれてありがと!