トウガラシ属の仲間!?ピーマンの特徴や含まれる栄養素について解説!
この記事のポイント
  • 実はトウガラシ属の仲間!!
  • 苦味の成分はクエルシトリンという成分のせい!
  • パプリカと同様に,栽培方法,わき芽かきの方法のシェア!

けんゆー

ピーマンは,カプサイシンを含まないトウガラシだよ!


こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.
ピーマンはお好きでしょうか!?
僕はかなり大好きで,毎週のごとく,食べております.

本日は,そんな食卓には欠かせない食材・ピーマンについて解説していきたいと思います.

けんゆー

唐辛子の仲間なんだよね!!

ピーマンとは!?

ピーマンは,ナス科トウガラシ属の分類です.
辛くないトウガラシの一種に分類されます.
トウガラシを改良したもので,日本では昔から馴染みの深い野菜です.

原産地は中央アメリカ南アメリカです.
海外の生産量としては中国がトップです.
国内では宮崎県や茨城県となります.

一般的に流通しているものは,クセのない肉が薄い品種です.
年間を通して出回っていますが,本来のピーマンの旬はですが,沖縄では冬でも収穫できます.
台風が過ぎた9月〜10月くらいに苗を植える人もいます.

けんゆー

確かに夏の印象がありますね!!


甘味が強いものや苦味が少ないものがあります.

緑ピーマンを完熟させた黄ピーマン赤ピーマンが最近では栽培されています.
このような黄色や赤のカラーピーマン(パプリカ)のほうが普通の緑ピーマンよりは完熟しているため甘味があり栄養価も高いということになります.


ぷちピー」や「セニョリータ」のような品種は,サイズ,甘さ,形など普通のピーマンとは異なります.

食べ方や栄養素について

ピーマンは,油や肉との相性が良いので,ピーマンの肉詰チンジャオロースーなどといった家庭の定番料理として人気があります.
また,ピザなど盛り付けの際に彩を添えたり,サラダなどで生食も可能とする万能野菜です.

けんゆー

ピザトーストなどでよく,ピーマンを薄く輪切りにして乗っけていたなぁー

ピーマンを使ったピザトースト

苦味や青臭さは,火を通すことで軽減されます.
ただし,火を通しすぎると食感を失うので,適度な加熱で調理することを心がけましょう.

けんゆー

でも,ゴーヤなどもそうだけど,あの苦味が美味しいよね!?

保存方法としては,やはり他の野菜と同様に適当なサイズにカットしたものを生のまま冷凍保存するととても簡単です.

辛み成分のカプサイシンはほとんど含まれていないため,辛味がない反面,ピーマン独特の苦みと青臭さがあります.


けんゆー

こちらの記事では,カプサイシンについての面白いお話をまとめているよ!騙されたと思ってチェックしてみてね!


独特の香り,苦味,青臭さは強いですが,栄養価は抜群に高いです.
このピーマンの苦味の正体は,クエルシトリンという成分によるものです.

栄養素

<ピーマンの100g中に含まれる成分>
栄養素含有量効能
カロリー22kcal低い!
カルシウム11mg骨や歯の形成
リン22mg骨や歯の形成
マグネシウム11mgエネルギ代謝
0.4mg貧血改善
カリウム190mg高血圧予防
ナトリウム1mg体内の水分バランス
ビタミンC76mg免疫力,老化防止
ビタミンB1(チアミン)0.03mgエネルギ代謝
リボフラビン(B2)0.03mg脂質の代謝
ナイアシン(B3)0.6mg神経系,健康維持
パントテン酸(B5)0.3mg動脈硬化予防,ストレス緩和
ビタミンB60.19mg神経を正常に保つ
ビタミンE0.8mg抗酸化作用
ビタミンK20μg血液凝固,骨にカルシウムを届ける
カロテン400μg皮膚や粘膜の健康維持!免疫向上
葉酸26μg赤血球の生成・貧血改善
食物繊維2.3g腸内環境を整える

ピーマンはニンジンと並んで緑黄色野菜の代表格とも言える野菜ではないでしょうか.
βカロテンに含まれるビタミンAはピーマンの特徴的な栄養素のひとつです.
免疫作用やガン予防が期待できます.

他にもビタミンCEKのようなビタミン類も多く含まれ,抗酸化作用美容効果があります.
ピーマンに含まれるクエルシトリンには,新陳代謝や解毒作用の効能があります.

けんゆー

クエルシトリン...覚えにくい名前だね,,,

栽培方法

あまり土壌を選びませんが連作に弱いです.
暑さに強いほうですが低温に弱く,病害虫被害は比較的少ないです.
水はけのよい土地で栽培し,支柱を立て,適度にわき芽は取り除きます.

けんゆー

こちらは,パプリカの芽かきの動画ですが,参考になると思うよ!


普通のピーマンはカラーピーマンよりは早く収穫できるので,それほど神経質になることはなく気軽に栽培できる野菜です.

けんゆー

本日も読んでくれてありがとー!


この記事を読んでくれた人には,こちらの記事もオススメです!