赤キャベツ
この記事のポイント
  • 赤キャベツと緑キャベツの違いを解説!
  • 赤キャベツのあの赤色はアントシアニンと言われるポリフェノールの一種!
  • 抗酸化作用や,老化防止,眼精疲労の防止が期待できる!

けんゆー

レッド!!バイオレッド!!?


こんにちは.けんゆー(@kenyu0501_)です.
今回は,鮮やかな紫色が目を引く「赤キャベツ(レッドキャベツ)」を紹介します.
別名・紫キャベツともいわれており,スーパーなどでもよく目にする馴染み深い野菜ですね.
サラダや付け合わせとして食べることが多いのではないでしょうか.

しかし通常のキャベツとはいったいどんな違いがあるのでしょうか?
赤キャベツの栄養素や育て方などをあわせてご紹介いたします.

紫キャベツってどんな野菜

本来,キャベツには60種類ほどの品種があるとされています.
スーパーでは1年中キャベツが売られていますが,冬キャベツ春キャベツ高原キャベツといった品種が一般的で,時期によって出回る品種が異なります.

なかでも赤キャベツは見た目から他のキャベツとは一線を画しています.
赤キャベツの特徴である鮮やかな紫色はアントシアニンと呼ばれるポリフェノールの一種によるものです.
アントシアニンは植物が紫外線から身を守るために蓄える成分で,抗酸化作用に優れており,老化防止眼精疲労の効果が期待できます.

けんゆー

エッ!!!赤色にはそのような効果が!!!

アントシアニンは水溶性の色素のため,煮込んだりと加熱調理をすると紫色の色素が抜けて緑色になってしまいます.
他の食材に色移りしてしまうこともあるのでお弁当などに入れてしまうと他のおかずやご飯が紫色に染まってしまうこともあります.

また,リトマス紙のように酸性のものを加えるとより赤色に,アルカリ性のものを加えると緑色に変化するのも赤キャベツの特徴です.
より華やかな見た目を引き出したいときには酢水やレモン水にさらすといいですね.

けんゆー

酢やレモンは酸性なんだね!

赤キャベツは通常のキャベツよりも栄養素が高いといわれています.
しかし全体的に栄養素が豊富というわけではなく,逆に通常のキャベツよりも栄養素が劣っているものもあります.

赤キャベツにはβカロテンビタミンB群CEKナイアシン葉酸カリウムカルシウムリンナトリウムなどの栄養素が含有されています.
ビタミンC・Kやカリウム,リン,鉄は通常のキャベツよりも1.5~1.7倍程度高くなっています.
しかし他の栄養素は通常のキャベツと同等かそれ以下となっているようです.

赤キャベツの育て方

けんゆー

おいら達の畑でも立派な赤キャベツが作れたよ!


(参考:苗から植えた「赤キャベツ(大玉紅藍)」が収穫できました!サラダや炒め物で!!
赤キャベツは通常のキャベツと栽培方法はほとんど同じです.
しかし,育てる土壌の水素イオン指数(ph)によっても赤キャベツの色あいは変化します.
赤キャベツを育てる土壌が酸性ではより赤く中性では紫色アルカリ性であれば黄緑色になります.

春に種をまく場合は2~3月ころに行い,6~7月ころに収穫.
秋に種をまく場合は7~8月ころに行い,11~1月ころに収穫ができます.
ずっしりと重く,全体に張りが出てきたら食べごろですので収穫しましょう.

赤キャベツは株間を30cmほどあける必要がありますが,15cmほどの浅型のプランターでも栽培ができるので家庭でも育てることができます.
通常のキャベツを育てるときよりも水やりは頻繁に行う必要がありますが,土壌内の湿度が高いと根腐れしやすくなるので水はけをよくしておきます.

日本は雨が多く,土壌が酸性に傾いていることが多いのでわざわざ酸性化させなくても鮮やかな紫色の赤キャベツを育てやすくなっています.

土壌を酸性化またはアルカリ性化させたい場合は,まずリトマス紙や酸度計で現在の土壌の酸性度を計測しましょう.
酸性度を計ったうえで,phを上げてアルカリ性化したい場合は,石灰資材くん炭をまくことで簡単に土壌をアルカリ性に傾けることができます.
逆にphを下げて酸性化したい場合は,酸性肥料を足すことで酸性化に傾けることができます.

けんゆー

おいら達は,そのような肥料は一切使っていないけど,参考までに!

けんゆー

まとめるよー!


調理の幅は広くはない野菜ですが,差し色としても栄養が足りないときにも役立ってくれる赤キャベツです.
鮮やかな色あいが目を引き,野菜が苦手な子供からも受けがいいのではないでしょうか.
パーティー料理やお弁当などの色あいに悩むときにも頼りになる野菜ですね.

この記事を読んでくれた方には,こちらの記事もオススメです.

フランスレタスと言われるバタビアレタス